top of page
shutterstock_1623926677.jpg
FUDO ロゴ 白 枠なし.png

​食 自然文化 を 綴 る

STORY
カミアカリ
41f175_9dd7d48b154c41c6a6eef8580791229b_mv2_edited.jpg

Producer

DSCF8687_edited.jpg

Producer

Producer

一粒に宿る思い。稲の神「巨大胚芽米カミアカリ」の軌跡を辿る

『丸一農園』 wasabiクリエイター/望月佑真さん

健康と美容の宝庫 スーパーフード「青パパイヤ」の魅力を探る

41f175_c6ce7fb8660b4a0aacc8fcfe3c2c56fd_
41f175_0cdd8fb513db4f8ba0d77b2fd4c327b5_mv2.webp

Chef

52c970_a17eea84d3c1416abb946f406f062ed5~

Chef

Chef

なすびグループ 統括料理長/勝呂文洋さん

イタリアンレストラン 『GENTILE』青木 優さん

江戸前鮨 『穴子の魚竹寿し』千葉由美さん

5d00f0_cf23d67335f141288280b1175dc46661_mv2_edited.jpg
5d00f0_9501494dbe4a4d499c4a1e4e1cb623cb_mv2_edited.jpg

Food

cavolonero-recipe

Food

Food

月の満ち欠けのように時を刻む日本酒 「月詠み熟成」

ふじのくにの恵み 静岡ジビエ

冬に楽しめる珍しい野菜 カーボロネロ

Culture

41f175_1ea730f4521843d7a29d0a3f7a95a2f2_
01_nippon food shift_logomark_en_red.jpg
41f175_a38aed2bf14b401ab57f2d6347b7a963_mv2.webp

Culture

Culture

静岡茶の味わいはどうやって生み出されているのか

日本の食とあり方を、じっくり考えてみたくなる。ニッポンフードシフトの取り組みとは

ユネスコ未来共創プラットフォーム静岡に参加してみませんか?

MAGA
ZINE
フードカルチャー 春 表紙.jpg

​FUDO 06

春を迎えた畑から

​フードカルチャー・ルネサンス

saishingo2.png

​NEW

今だけお得にダウンロード!

​¥330

ーーー

​¥0

うしづまチーズ 表紙.jpg

​FUDO 05

チーズでひろがる可能性を牛妻から

​うしづまチーズ工場

​¥330

フードカルチャー 冬.jpg

​FUDO 04

畑からテーブルを彩り豊かに

​自然栽培に取り組むフードカルチャー・ルネサンス

​¥330

月詠み 表紙.jpg

今だけお得にダウンロード!

​FUDO 03

月の満ち欠けのように時を刻む日本酒

ーーー

¥110

​→

¥0

LFP 表紙.jpg

​FUDO 01

LFPを通して見えてきたもの

Free

創刊号 表紙.jpg

​FUDO 00

​稲の神カミアカリ

Free

青パパイヤ 表紙.jpg

今だけお得にダウンロード!

​FUDO 02

健康と美容の宝庫 青パパイヤ

ーーー

¥110

¥0

About us

だからこそ、原点回帰。
日本の風土について考えてみませんか?

今、わたしたちの暮らしには様々な変化が起きています。世界中に蔓延したパンデミックのみならず、温暖化による気候変動や⾃然災害など、⾃然に抗えない事象がわたし達の⾝の回りで起こり、本当に大切なものは何なのか、価値観が変わった方も多いのではないでしょうか。こんな時だからこそ。

 

⼈として、ある種の原点回帰をし、昔ながらの⾵⼟に⽬を向け、⾃然の恵みに感謝し、良質な⾷、⼤切にしたい⽂化を皆で共有していければと思います。食、自然、文化、そして人にフューチャーして様々な物語を綴り、食をお届けします。

 

41f175_d231e8009c494532ad0a4fc1604e9d3c_mv2.webp

「FUDO-風土-」と思いを共にする生産者さん達をご紹介します。

​食材の良さを最大限に利用して最高の料理を創作する料理人さん達をご紹介します。

41f175_828de0fe86f04caf9f60bc302583a0d5_mv2.webp
蕪 (2).jpg

自然野菜直送便

豊かな自然環境と良質な土壌を有する土地で育てられた野菜。

日本には四季があり、さらに24に分けた二十四節気があり、自然と対峙するからこそ、その時期にだけいただくことのできる本物の旬の味覚があります。

自然という環境に良くも悪くも影響を受けるからこその大地の恵みに対する感謝の気持ち。旬をいただくことの喜び。四季折々の自然栽培野菜をぜひご堪能ください。

メルマガ
fiejapaper.png

『FIEJA フィージャ』は、日本の良さを世界に発信するために発行されているマルチリンガルフリーペーパーです。日本のインバウンド促進のために、日本の文化や歴史、店舗、それから観光スポットなどを、日本語・英語・中国語で紹介していきます。

現在は静岡県内の情報がメインとなりますが、発信する情報の範囲を静岡だけでなく、日本全体へと広げていきます。

また、紙面だけでなく、情報サイト『FIEJA.JP』の運営もしていますので是非ご覧ください。

fiejja_selection2.png

フィージャ・セレクションはFIEJAが厳選した商品をご購入頂けるオンラインショップです。

当オンラインショップでは、静岡を中心に本当に良いものをご紹介、販売させて頂いています。

作り手の想い、その商品のストーリーと共にお楽しみ頂けると幸いです。

bottom of page