top of page
local gastronomy magazine
About
FUDO-風土-
FUDO-風土-は日本の食、自然、文化をテーマに、良質な食の体験をお届けします。
普段なかなか知ることのできない食のストーリーや生産者さんの思い、食材の魅力などを発信したい、さらにはその食材を実際に食べてみてほしいという思いからFUDOは生まれました。
読んで選べるマガジン「FUDO-風土-」、24節季を感じる自然農法野菜「四季折々」など、FUDOを通して今まで知らなかった食の魅力を発見して頂けますように。

「FUDO-風土-」を作った背景
FUDO-風土-は自然にも体にも優しい「食」をコンセプトとして商品の販売を行っていますが、その背景には生産者さんが抱える様々な問題を一緒に解決していきたいという想いがあります。

生産者さんを取り巻く様々な問題

価値に見合った取引がされているのか
市場では「安い」農作物があふれている一方で、安くなければ売れない、売れ残ってしまうという問題があります。
質の良い農作物を作ろうという農家さんにとっては大変厳しい現状です。
手間をかけ、質の良い農作物を作れば、その価値に合った価格で取引されるべきですが、その価値が理解され難く、価格を下げざるを得ない現状があります。
フードロス削減に寄与
農家さんや生産者さんの間では、まだまだ食べられるものを捨てなければいけないという現状があります。
輸送や保管の過程で廃棄されてしまう物、厳しすぎる食品外見的基準を満たせない物、コロナ禍による農作物需要の減少など。
理由は様々ですが、行き場をなくしてしまった価値のある食材がたくさんあります。

「FUDO-風土-」ができること
食、自然、文化、そして様々な人の情報を発信し、良質な食をお届けします。食や自然、文化の大切さを皆さんと共有し、持続可能な社会の実現に向けて、今できること。一緒に始めてみませんか?
bottom of page