top of page
  • フェイスブック
  • Instagram
  • ライン

清明(せいめい)


桜の花

|清明


清明とは「清浄明潔(しょうじょうめいけつ)」の略語。

春分を過ぎ、春のうららかな日差しを受け、

「万物が明るく清らかである」ことを意味しています



|期間

 

4月4日~4月19日頃



|七十二候


初候:4月4日〜4月8日頃 玄鳥至(つばめきたる)

次候:4月9日〜4月14日頃 鴻雁北(こうがんかえる)

末候:4月15日〜4月19日頃 虹始見(にじはじめてあらわる)



|旬の食べ物


たけのこ、菜の花、三つ葉、新ジャガイモ、しらす、あさり、さざえ



|行事・習慣


・十三詣(じゅうさんまいり)

数え年13歳になった子どもが、知恵と福徳を授かるためにお寺にお参りする日本の伝統行事。特に京都の法輪寺が有名で、旧暦の3月13日前後に行われます。主に中学入学の節目にあたる年齢で、成長を祝う意味もあります。

コメント


メルマガ
bottom of page